学会レポートで休めない大学病院の看護師

大学病院になると学会レポートのために休日まで奪われることも少なくないですね。

一方で民間病院になると少なくなりますが、一つ注意したいのが無給の勉強会です。

こちらは規模が大きくなると、あくまで傾向として多くなります。
また、大学病院と民間病院の看護師の仕事内容はかなり違うことが多いです。

これは看護師さんであればご存知の方も多いと思いますが、ではどうすれば良いのでしょうか?

大学病院から民間病院へ転職をするときの注意点

  • 採血、注射、点滴など手技が求められる
  • 大学アレルギーを持つ看護師がいる
  • 中途研修をおこなわない病院が多い
  • 給与や労働環境、福利厚生が悪くなることが多い

採血、注射、点滴など手技が必要

まず民間病院では手技が求められます。
理論よりも現場での適応力が求められるということです。

大学病院では医師がやることを民間病院では看護師がやることもあります。
また、看護助手がやることを看護師がやるということもあるかもしれません。

そのためまずは実態を調べることと手技を身につける必要があります。
点滴などの手技は経験を積めば出来るようになるものです。

私の知り合いも大学病院から民間病院にいきました。
最初は点滴をすることが怖かったそうですが、今ではバリバリ働いています。

手技が心配な方は”中途の研修を行っているか?”を確認する必要があります。
注意点で記載したとおり中途研修は行わず即患者さんの受け持ちとなる病院は非常に多いです。

大学アレルギーを持つ看護師がいるか

大学出身の看護師を毛嫌いする人がいます。
特に民間では多く何の根拠もなく「大学出は使えない」と接してくる人がいます。

これを防ぐ方法として大学出身の看護師がどれぐらいいるかを確認するといいでしょう。

大学出身の看護師が極端に少なければ、入職して嫌になり辞めたという可能性も出てきます。

面接の場で聞くか、人材紹介会社のコンサルタントに事前確認をすると安心できるはずです。

中途研修をおこなっているか

手技の部分でも記載しましたが民間病院では大学病院ほど教育に力をいれていない傾向が強くなります。

手技が心配であったり、まだ看護師としての経験が浅いなら研修をおこなう病院を選ぶと良いですね。

民間病院でも教育に力をいれる病院はあります。
おすすめは認定看護師や専門看護師がいる病院や支援している病院です。

これらの病院は教育に力をいれている一つの判断材料になります。

給与や労働環境、福利厚生のチェック

一番の違いを感じるのが福利厚生の部分です。
給与が同じでも労働環境や福利厚生に大きな違いを感じて不満に思う看護師さんは少なくないです。

確認をしておきたいこととして、

  • サービス残業がないかどうか
  • 労働時間が大きく増えないか
  • 休日はしっかりとれるか
  • 有休の取得率はどれぐらいか

は少なくても確認をしておきましょう。

条件面でみると大学病院の方が好条件になる割合は多いです。
しかしながら、民間病院でも人気の高いところは大学病院と比較しても変わらないところは数多くあります。

今の職場環境と比較して劣るかどうかを冷静に判断すると不満なく働けると思います。